鏡を見たときに、「昔より歯ぐきが下がったかな?」と思ったことはありませんか?
歯ぐきが下がる原因にはいくつかあります。
そして歯ぐきが下がることで起じるリスクもあります。
今回は歯ぐきが下がる原因と起こりうるリスクについて解説していきます。
年齢とともに歯ぐきが下がってくることがあります。
【2】歯周病
歯周病とは、お口の中の歯周病菌が作り出す毒素によって、歯を支えている周りの組織が破壊されていく病気のことです。
歯ぐきの炎症から始まりますが、ひどくなってくると歯を支える骨も溶かされてくるため、 歯ぐきの位置も下がってきます。
【3】誤ったブラッシング
例えば強い力で磨き続けると、歯ぐきが傷ついたり下がったりすることがあります。
【4】歯周病治療
歯周病になった場合、歯周病の治療を行います。
歯ぐきの中に潜んだ歯石を除去していきますが、歯ぐきが良い状態になるとポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの境目の溝が浅くなります。
ポケットが浅くなると歯ぐきは下がります。
しかしこれは良い変化です。歯ぐきが引き締まった証拠だからです。
【5】矯正治療
矯正治療は重なったりした歯をきれいに並べる治療ですが、無理な力をかけて治療を行うと歯槽骨が下がり、歯ぐきも下がってしまうことがあります。
このように歯ぐきが下がってしまう原因にはいろいろあります。
歯ぐきが下がると、さまざまな悪いことが起こります。
【1】知覚過敏になる
知覚過敏とは、むし歯ではないのに冷たいものを飲んだりだべたときに歯がしみてしまうことです。
歯ぐきが下がると歯の根元が露出します。
本来は歯ぐきに覆われていた部分が露出するため、知覚過敏の症状が出やすいです。
【2】根面がむし歯になりやすい
歯の根元は、象牙質という組織でできています。
象牙質は歯の表面のエナメル質よりも柔らかいため、汚れがたまるとむし歯になりやすいです。
また進行もしやすいです。根面のむし歯は大人がなりやすいむし歯の特徴です。
【3】食べ物が挟まりやすく、歯ぐきも腫れやすい
歯ぐきが下がると、歯と歯の間の隙間が広くなります。
そうすると食べ物が挟まりやすくなります。歯間ブラシやデンタルフロスを使用していればいいですが、汚れをそのまま放置すると、歯ぐきが腫れる原因となります。
歯ぐきが腫れる原因には、歯周病や誤ったブラッシング、加齢などがあります。
歯ぐきが下がるとむし歯になりやすくなったり、知覚過敏が起きるなどの悪い影響があります。
若いときからしっかりとブラッシングケアをし、歯周病を予防していきましょう。
ひかり歯科クリニック摂津院では定期的な歯科検診をお勧めしています。
歯科検診について詳しくはこちらをご覧ください。