年齢が上がるにつれて、服薬されているお薬の種類が増えてきますよね。
歯科治療に常用薬は関係ないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、中には気を付けていただきたいお薬もあります。
その一つに骨粗しょう症の薬が挙げられます。
今回は歯科治療を受けるに当たり、骨粗しょう症の薬を飲んでいる方に注意していただきたいことについて説明していきます。
骨粗しょう症は、閉経後の女性や高齢者に多く見られる病気です。
骨密度が低くなるゆえに骨がもろくなり、ちょっとしたことで骨折しやすくなります。
高齢者が転んで骨折すると、そのまま介護が必要になることが多くなります。
そのような事態を予防するために、早い段階からこの薬を処方されるケースが増えてきています。
骨粗しょう症との薬の中に、“ビスフォスフォネート薬剤(BP薬剤)”があります。
この薬は骨粗しょう症の治療に効果的なため、一般的に使われています。
しかし、歯科治療を受ける場合注意が必要な薬でもあります。
なぜなら起きる頻度は少ないものの、抜歯、インプラント、その他の口腔外科治療を受けた際に、難治性の「顎骨壊死」、また「顎骨骨髄炎」を起こすケースがあるからです。
顎骨壊死が起きると、歯ぐきが腫れたり、痛みを感じたり、歯がグラグラしてきます。
放置すると範囲はさらに広がっていきます。
BP薬剤には内服薬や、注射による薬がありますが、この注射による投与のほうが副作用が出やすいという研究結果が出ています。
では、担当医師から骨粗しょう症の薬を飲んだほうが良いと言われた場合、どのようなことに注意したら良いのでしょうか。
【骨粗しょう症の治療を始める前に、必要な歯科治療を先に受ける】
一番良いことは、骨粗しょう症の治療を始める前に、必要な歯科治療を受けることです。こ
のとき、歯科医師に今後骨粗しょう症の治療を行う旨を伝えておきましょう。
すでに骨粗しょう症の治療を始めていて、なおかつ歯科治療が必要になった場合はどのように対処したら良いのでしょうか。
【かならず歯科医師に、骨粗しょう症の治療を受けていることを先に伝える】
歯のクリーニングや、むし歯治療は骨粗鬆症の治療を受けていても行うことは可能です。
しかし、外科的治療が必要になった場合は、自己判断でBP薬剤を止めることはしないでください。
かならず歯科医師と、担当医師に相談しましょう。
また、過去に骨粗しょう症の治療を受けていた方も、必ず事前に歯科医師に伝えてください。
【定期的にクリーニングを受ける】
お口の中が清潔な人は、副作用が発生しても重症化しにくいという報告もあります。
定期的にクリーニングを受けて、お口の中を清潔に保つことを心がけましょう。
トラブルを未然に防ぐために、歯科医院を受診する際にも、必ずお薬手帳を提出しましょう。