
口腔がんは、がん全体の1〜3%を占めます。 割合としては多くはありませんが、近年増加傾向にあります。 また体の中にできるがんと違い、肉眼で確認できるため、早期に発見・治療しやすいがんとして知られています。 今回は、口腔がんの治 …続きを読む

口腔がんは、がん全体の1〜3%を占めます。 割合としては多くはありませんが、近年増加傾向にあります。 また体の中にできるがんと違い、肉眼で確認できるため、早期に発見・治療しやすいがんとして知られています。 今回は、口腔がんの治 …続きを読む

誤嚥性肺炎は死を招くほどの危険な病気です。 75歳以上の死因の第一位は肺炎ですが、そのほとんどを誤嚥性肺炎が占めています。 しかし誤嚥性肺炎は予防できるものです。 今回は誤嚥性肺炎を予防するために今からできること …続きを読む

鏡を見たときに、「昔より歯ぐきが下がったかな?」と思ったことはありませんか? 歯ぐきが下がる原因にはいくつかあります。 そして歯ぐきが下がることで起じるリスクもあります。 今回は歯ぐきが下がる原因と起こりうるリスクについて解説 …続きを読む

これから夏に向けて炭酸が美味しくなってきますね。 中には、健康のために水ではなく炭酸水を飲む方も増えているようです。 無糖であれば歯に影響もないと思うかもしれませんが、炭酸水は歯にダメージを与える危険があります。 今回は、意外 …続きを読む

口内炎ができると、ご飯を食べるたびに痛みを感じて辛いですね。 口内炎がなかなか治らなくて、不安に思われることもあるかもしれません。 今回は口内炎がなかなか治らない時に考えられる病気について解説します。   …続きを読む

今回は歯ブラシについてお話したいと思います。 歯ブラシの歴史 みなさんも毎日ご使用の歯ブラシですが、一体いつごろから私 たちの日常生活のなかに取り入れられたのでしょうか。 歯ブラシの歴史は、アメリカ …続きを読む

最近、舌がヒリヒリ、ピリピリ、チリチリ痛く感じる、しびれるような気がする、とい うようなことはありませんか。 舌の表面にびらんのような傷、潰瘍や発赤などがあれば、それがその症状の原因であると 考えられます。 この …続きを読む

寝ている間に「ギリギリ」と歯ぎしりをして、ご家族から「寝ている間に歯ぎしりをして いるよ。」と指摘を受けたことはないでしょうか? あるいはお子さんが歯ぎしりをしていることが気になる方もおられるのではないですか? …続きを読む

自分は口臭があるんじゃないだろうか、また口臭を予防したいと思ってらっしゃる方は、たくさんいると思います。 今回は口臭についてお話したいと思います。 口臭の1日の変化をみると朝食前の口臭が最も強く、朝食後の口腔清掃により減少しま …続きを読む

お口の中に口内炎ができてつらい・・・。 このような経験は多くの方がされていることだと思います。しかしそれが口内炎ではないとしたら・・・。 今回はそのようなお口の中にできる白いできもののお話をします。 お口のなかの歯茎や、粘膜に …続きを読む
06-7860-6480
〒566-0046
